平日、1日を通してママの自由時間は非常に少ないもの。
自由時間がないとストレスが溜まっていきますよね。
今回は実際に働いているママたちに聞いたストレス発散方法を紹介していきます。
息抜きができず、ストレスが溜まっているママたちは必見です!
ママたちのストレス発散方法
自由時間が限られているママたちがどうやってストレスを発散しているのか、現役保育士が聞いてみたのでご紹介していきます。
ストレスを感じていない
意外にも、この「ストレスを感じていない」というママが大勢いました。
しかし、これはストレスがないというわけではなく、ストレスを感じなくなっている状態だということが話を聞いていて分かりました。
子どもに手をかけすぎて自分の感覚に鈍くなっているママが続出。
あるご家庭は、ママはストレスを感じていないはずだったのに、パパから「ストレスが溜まっているように見える。子どもは見るから飲みにいておいで」と言われたことがあるそうです。
無自覚にストレスが溜まっていくのは怖いですよね。
子どもが寝た後、1分でもいいので自分に目を向ける時間を持てるといいかもしれません。
身体を動かす
元々身体を動かすのが好きなママはなかなかジムに行く時間はないので、子どもの送迎を歩きにしているそうです。少し歩くだけでも気分転換になって良いですね。
面白い意見では、Switchを購入して深夜子どもが寝た後、こっそりボクシングゲームで思いっきりパンチやキックをしてストレス発散しているママもいて笑ってしまいました!笑
確かにボクシングゲームならストレス発散できるし、痩せるし、一石二鳥ですね!
料理を作る
これは料理好きなら至福の時間になること間違いなし!
仕事の都合で遅くなっても、料理は丁寧に作りたいというママ。
子どもはお腹が空いてしまうので早く作れるものを用意し、大人の分は時間をかけてゆっくり作るのがストレス発散になるようです。
料理は毎日するもの、毎日好きなことができるのは嬉しいですね。
でも、もちろん作りたくない日もあるので、そんなときはスーパーのお惣菜でもOK!
今日は料理頑張りたいなと思った日に気合を入れて作るだけでストレス発散になりますね。
服を買って散財
ママから話を聞いていると、服と言っても子ども服を買うのが楽しいようで、通販サイトを見漁り、可愛い子ども服を見つけては大量に買うのがストレス発散になるそう。
なぜ子ども服なのかを聞くと、子ども服は自分が着られないような可愛い服がいっぱいある。しかも子どもは何を着ても可愛いから、自分の服を我慢してでも子ども服を買うのが至福のようです。
少し大きくなってくると、服にこだわりが出てくるようになるので、お家に服がたくさんあると子どもも選びたい放題で嬉しいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
このほかにもストレス発散方法はたくさんあると思います。
ママは家庭の中でいつも元気でいてくれると家族も嬉しくなるものだと思うので、ママたちが自分にぴったりのストレス発散方法を見つけられると嬉しいです!