今、オーガニックに注目が集まり、世界中でたくさんのオーガニックブランドが立ち上げられています。
オーガニックスキンケア商品やオーガニックコスメで使われる植物は、各国の厳しい環境に耐えて成長しています。
そこでオーガニックブランドを国別に分け、その国の気候とブランドの特徴を合わせて調べると面白いことが分かりました。
今後の化粧品の選び方も変わってくるかもしれません。
今回は日本編です!
日本のオーガニック化粧品の特徴と日本の気候に合わせた特徴をお伝えしていきます。
ぜひ最後まで見てください!
日本のオーガニックブランド 5選
まずは、日本で作られている人気オーガニックブランド5つを見ていきましょう!
・DAMDAM(ダムダム)
・do organic(ドゥーオーガニック)
・amritara(アムリターラ)
・HANA organic(ハナオーガニック)
・F organics(エッフェオーガニック)
どれも有名でオーガニック好きな人は1度は聞いたことある名前だったり、使ったことがあると思います。
日本のオーガニック化粧品の特徴
それでは早速、日本で生まれるオーガニック化粧品の特徴を見ていきましょう。
自然由来を活用
日本のオーガニック化粧品は、自然由来の成分を重視しています。
和漢植物や海藻、米ぬか、緑茶、和果など、日本の伝統的な植物や天然素材が使用されることがあります。
これらの成分には、保湿効果や抗酸化作用、皮膚のトーンアップなどの効果が期待されます。
伝統的な製法
日本のオーガニック化粧品は、伝統的な製法や技術を活用しています。
和漢医学や茶道、お茶の製造方法など、日本の伝統文化や知識が製品開発に反映されています。
これにより、製品には独特の感性や効果があります。
無添加・低刺激性
日本のオーガニック化粧品は、通常、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成界面活性剤などの添加物を最小限に抑えています。
また、防腐剤や合成保存料の使用も制限される傾向があります。
肌への刺激やアレルギーのリスクを最小限に抑えるため、品質管理が厳格に行われています。
古来の美容成分の活用
日本のオーガニック化粧品は、伝統的な美容成分を活用しています。
例えば、米ぬかエキスや酵母エキスなどは、古くから日本の美容法で使用されてきた成分です。これらの成分は、保湿や肌のトーンアップなどの効果があります。
持続可能な生産と環境への配慮
日本のオーガニック化粧品ブランドは、持続可能な生産方法と環境保護を重視しています。
農薬や化学肥料の使用を制限し、地元の農家との協力関係を築くことで、自然環境との調和を追求しています。
また、パッケージやリサイクルにも配慮し、環境への負荷を軽減する取り組みを行っています。
以上の特徴により、日本のオーガニック化粧品は、自然由来の成分と伝統的な知識を組み合わせた製品として評価されています。
日本で作られたオーガニック化粧品の特徴と気候の関係
日本で作られたオーガニック化粧品はどんな特徴があるのか、日本の気候と合わせてお伝えしています。
ジメジメに対応した保湿力
日本は湿度の高い気候の地域も多く、特に夏季には蒸し暑い日が続くことがあります。
オーガニック化粧品では、湿度の高い環境に適した保湿効果が重視されます。
天然の保湿剤やヒアルロン酸、セラミドなどが使用され、肌の水分バランスを保ち、乾燥を防ぐ効果が期待されます。
日本ならではの紫外線対策と抗酸化作用
日本は四季があり、夏季には紫外線が強くなることが特徴です。
オーガニック化粧品では、紫外線吸収剤や化学的な物質の使用を避ける傾向があります。
その代わりに緑茶エキスや和漢植物エキスなどの天然の成分が使用され、肌を紫外線から保護し、抗酸化作用により紫外線を防ぎながら、肌の老化を防ぐ効果が期待されます。
これらの特徴により、日本の気候条件や文化に適したオーガニック化粧品が開発されています。
まとめ
これまで説明した日本のオーガニックブランドの特徴をまとめると、日本で作られるオーガニック化粧品は「保湿」「トーンアップ」に特化していることが分かりました。
天然の植物成分と伝統的な知識を製品が多いことも魅力的ですね。
今後、「保湿」「トーンアップ」を求めて化粧品を選ぶ際は日本のオーガニックブランドの物を選ぶのも良いかもしれません。
次回はオーストラリアのオーガニックブランドの紹介をしていきます。
楽しみにしていてください!